真鍮
真鍮(しんちゅう)とは、銅(Cu)と亜鉛(Zn)からなる合金で黄銅(おうどう)ともよばれる。
銅に比べて強度があり、電極の端子、水栓金具、仏具、管楽器などに使われている。
英語では brass(ブラス)。地金の色は黄色。
主な需要家は、伸銅、黄銅棒メーカーなど。低品位のものは輸出向けが多い。
-
セパ・コーペル
・真鍮薄板の抜き屑
・メッキ、はんだのないもの
・銅と亜鉛の割合で単価が違う
・写真は銅率の高いもの(セパ) -
棒コロ
・真鍮棒材の新屑
・メッキ、はんだのないもの
・近年、毒性のない鉛レス材が普及しているので、混入に注意 -
真鍮粉
・真鍮棒材の削り粉
・他の金属粉と混ざりのないもの
・油水分の少ないものが望ましい
・棒コロと同様に鉛レス材に注意が必要 -
ワイヤーカット
・放電加工に使われた真鍮の細い線
・鉄にメッキしてある類似品に注意 -
端子屑
・メッキされた真鍮、リン青銅の混じった端子屑
-
込真鍮A
・真鍮製の蛇口、仏具、楽器など
・メッキやはんだ付きなども可
・鉄やプラスチックなどの付き物がないもの -
込真鍮B
・込真鍮に鉄やプラスチックなどの付き物があるもの
・付き物が多い場合はダスト引き及び減額 -
半銅ラジエーター
・チューブが真鍮、フィンが銅のラジエーター
・鉄、プラスチックなどの付着物がないもののほうが価値が高い
・フィンもチューブも真鍮のラジエーターもある
真鍮に関するブログはこちら